自社物流と物流アウトソーシング|東京の物流業務代行社 サイテキ

自社物流と物流アウトソーシングのメリットデメリット

自社物流と物流アウトソーシング

EC事業を行う人にとって、アウトソーシングは切っても切り離せないものといえます。商品数がそれほど多くなかったり出荷業務なども自社で無理なくまかなえる程度であれば、在庫を自社の倉庫か、あるいは空いた自社スペースに保管し、自社の人材で対応すれば十分といえるでしょう。しかし、業務拡大などによりいよいよ本格的な倉庫や人手が必要となったとき、EC事業者が悩むのが、自社で全てを行うか、あるいはアウトソーシングを利用するかどうかというところではないでしょうか。
今回は自社物流とアウトソーシングのメリット、デメリットについてご紹介します。

自社物流と物流アウトソーシングの違い

EC事業者における自社物流とは、基本的に商品の保管・在庫管理、受注、決済、梱包、発送業務など、商品を受注しお客様の手元に届くまでの一貫した物流業務をすべて自社で行うことをいいます。
一方でアウトソーシングは、商品の入庫や保管・在庫管理、梱包、発送などの業務を専門業者に委託することをいいます。従来の物を運んだり、保管したりするだけだった物流会社や倉庫会社が業務を超えてトータルに請け負っているケースも多く、EC事業者は自社にあった委託先を選び、業務の効率化をはかっています。


アウトソーシングの目的は?

物流アウトソーシングの大きな目的としては、「コスト削減」と「コア業務への集中」が挙げられます。「コア業務に集中できない」という悩みは、特にEC事業を手がけ始め、徐々に軌道にのってきたタイミングに多くみられる悩みです。スタート当初は様子をみつつ自社物流でまかなっていたものの、徐々に売上が増加。「これでよし」と安心したのもつかの間、商品が売れれば売れるほど発送業務に時間と手間がかかってしまい、本来であれば最も大切にしなければならない商品企画や販促、営業活動にまで手が回らない事態に。事業の根幹にかかわるこれらのコア業務がおろそかになってしまうという、本末転倒な状況を脱するために、アウトソーシングを考え始めるという流れです。アウトソーシングすることで業務を外部会社に分散させ、やるべきことに力を注げるような体制づくりをすることが主な目的となります。


アウトソーシングのメリットは?

アウトソーシングのメリットについて細かく見ていきましょう。 まず最大のメリットは、前述したとおり専門会社に業務を任せることで、コア業務にかかける時間と労力を確保することができることです。「時は金なり」という言葉どおり、自身はもちろん各従業員に余裕をおもって物流以外のセクションで活躍してもらうことができます。

次に、コストの削減が挙げられます。人件費はもちろん、倉庫やそれにかかる設備、車両等を確保する必要がありません。また、自社物流をするにはその規模にもよりますがシステム構築が必要になります。これを一から自社で作り上げようとするとそれだけで高額な費用がかかります。アウトソーシングでは委託先のノウハウを生かした最適なシステムを提案してもらえます。もちろん、優れたシステムであれば無駄なくスムーズな在庫管理が可能となり、誤発送などのミスを削減、効率的な物流業務の流れをつくりあげることができるでしょう。

3つめには繁忙期、閑散期のリスクを回避できることが挙げられます。季節商材や流行商材など、売上が時期によって大きく変動する商品を扱うEC事業にとって、物流にかかる人件費をはじめ、倉庫料や車両費といった固定費用は高いリスクを伴います。その点、アウトソーシングであれば物流に関わるそれら “固定費”を、売上高や物流量に応じた“変動費”とすることができるので、コストの適正化をはかり閑散期へのリスクを回避することができるのです。
 
最後に、物流のプロに任せることで一定品質を担保できることも重要なメリットといえるでしょう。外注先はなんといっても物流業務を生業にしているプロ。自社と似たようなジャンルや商材の物流の実績がある会社とうまく組むことができれば、その物流ノウハウを生かしたシステムを構築してくれるはずです。慣れない自社物流で一実務担当者の能力に頼ったシステムのなか行うよりも、よっぽどミスやクレームなく安全に運営ができるでしょう。また、万一物流によるミスが生じた場合には状況によってはその保証をしてもらえるというメリットもあります。

アウトソーシングのメリットまとめ

① コア業務に集中できる
② コスト削減
③ 繁忙期・閑散期のリスクを回避
④ 専門会社に任せることで一定の物流品質を担保できる

 

アウトソーシングのデメリットは?

それではアウトソーシングする上でのデメリットを考えてみましょう。
1つには、外部の会社に委託するため企業機密や自社のノウハウ、顧客情報が漏洩する恐れがあることが挙げられます。もちろん、契約の際にそれら条項を盛り込むことは必須となります。
2つ目には、社内に物流のノウハウを蓄積できないことが挙げられます。大げさに言えば物流の知識が全くなくても、物流を専門の会社に委託することでEC運営を行うことができます。しかし、外部に委託しているが故に、そのノウハウを社内に持ち込むことができず、一度アウトソーシングすると物流の内製化は難しくなるというのが一般的です。
3つ目には、エンドユーザーにとってより良いサービスを行うために物流の流れやシステムを変更したいと思っても、自社だけの問題でないために自由に体制を変えられないという問題もあります。もちろん委託先との協力体制により叶えられることもありますが、その分費用や手間がかかったりして、現実的に難しい場合も少なくありません。
そのほか、自社で行っていない分、物流の各工程での情報共有がなされにくいというデメリットもあります。情報共有がなされていないと、何か問題が生じた場合にスピーディーな対応がとりにくくなります。また、返品業務や顧客管理、顧客応対なども外部に委託している場合には、エンドユーザーの声を直接耳にする機会が減り、ニーズを把握しにくくなるという可能性もあります。

アウトソーシングのデメリットまとめ

① 企業機密や自社のノウハウが漏洩する恐れがある
② 社内に物流ノウハウ構築できない
③ 自由度が少なく柔軟な体制がとりにくい
④ 各部門で情報共有がしにくい

 

自社物流のメリットは?

自社物流のメリットはどういったものがあるのでしょうか。
自社物流を行うということは、そのシステムを社内で構築するということ。つまり物流ノウハウを蓄積し、さらにきめ細かい物流サービスが行えるよう、独自に進化させていくことが可能となります。また、社内で一貫した体制を取れるので、各部門での情報共有がしやすく、適宜業務改善がしやすいというメリットもあります。また、特にEC運営においては顧客のニーズをリアルタイムにキャッチすることが重要になります。返品業務や顧客管理などの業務も自社で行っていれば顧客と密にコミュニケーションをとることができ、ニーズを拾い上げ、マーケティングなどの販促活動などに生かすことができます。

自社物流のメリットまとめ

① 物流ノウハウを社内で蓄積できる
② 自社に最適な独自のシステムを構築できる
③ 各部門で情報共有がしやすい
④ 顧客のニーズが把握しやすい

 

自社物流のメリットは?

自一方で自社物流のデメリットとしてはやはりコスト面が挙げられます。特に倉庫を保有したり、商品・在庫管理のためのシステムを開発するとなると初期費用だけでかなりのコストがかかることになります。また、発送業務に追われて商品企画などのコアな業務に集中できなくなることは先に挙げたとおりですが、季節ごとに売上が変動する商品をたくさん扱っていたり、売上が安定的でなかったりする会社の場合は、閑散期の物流にかかるコストの負担が大きくなります。一時期だけ物流が増加する場合には設備や人材を確保する必要があるなど、経営的なリスクが生じます。

また、あまり注目されないものの現実的な重要事項として、自社物流の場合、実務担当者の能力に依存する傾向が高いことが挙げられます。たとえば受注管理や物流の仕事は、決められた業務を必ずその日のうちに終わらさなければなりません。1つのルーティンな流れのあるなかで、自分だけのリズムで進められる業務は非常に少なく、常に締め切りに追われている状態といっても過言ではありません。これは担当者にとって非常に大きなストレスとなるはずです。会社側のマネージメントがうまく働かず、過酷な労働条件のなか物流の担当者が突然出勤しなくなるというのも、聞かない話ではないのです。また、そうなってしまったときにすぐに即戦力として担当者になりうる人材がいるとも限りません。物流の遅延や品質の低下を招く要因ともなりかねません。自社物流の場合、そういった従業員の突然の退職や欠勤が事業全体にかかわるような大きなリスクとなる可能性があることも否めません。
もちろん、人員のマネージメントがしっかりしており、従業員の離職率も低く、自社物流で業務のクオリティが安定している企業であれば、従業員の負荷という観点からみたアウトソースは必要ないといえるでしょう。

自社物流のデメリットまとめ

① 自社倉庫やシステム開発などの初期投資や人的コストがかかる
② 発送業務等に追われ、コア業務に集中しにくくなる
③ 業績の波に応じた柔軟な対応がしにくくリスクが高い
④ 部門担当者の能力に依存する傾向がある